気軽なご質問・エントリーともに受付させていただきます








2017年入社高上 章宏
TAKAUE AKIHIROウィズテクノロジーに入社を決めた理由は
何でしたか?
求職中に複数の企業様のサイトや面接を受けましたが、きっかけは求人サイトにてウィズテクノロジーから面接に来ないかというメールをいただいたことです。
そこからウィズテクノロジーという会社がどんな企業なのかを調べました。
業務・webシステム開発からアプリ開発まで幅広い業務に着手しているところも魅力だったのですが、一番気になったところは会社のfacebookでした。
業務内容で言えば一般的なソフト開発企業も同様の内容をHPに載せており、私のような未経験や新卒の人たちからするとそこだけで他企業様と違いを見つけることは難しかったです。
ですが、facebookから社内風景や社内イベントの雰囲気などを感じることができ、堅いイメージだけでなくメリハリのある仕事をされており、業務への興味と会社の雰囲気への興味とがどちらも高かったため、入社を志望しました。

目標とする将来のキャリアを教えて下さい。
「このプロジェクトは○○さんに任せれば大丈夫!」といった、自身の武器となる技術力を付けたいと考えています。
こう言ってもらえるようになるために、日々の努力、勉強の積み重ねは勿論ですが、常に興味を持つことを忘れず興味を持ったら調べる、分からなければ突き詰めるといった向上心と探究心を磨き、自身の向上に努めていきたいと思います。
また自分の異業種からの転職経験を活かし、これから未経験で入ってくる方々の気持ちを汲み、サポートできる立場にもなりたいと考えています。


2010年入社稲田 睦美
INADA MUTSUMIウィズテクノロジーに入社を決めた理由は
何でしたか?
いわゆる「アットホーム」なところです。
会社が目指す理念、目標も合致するところもあったので、私が培ってきたノウハウを生かしていきたく入社を決めました。
勿論、数回のメール・面接でその会社の全てを知る事はできません。
試用期間を経て正式に入社を決めたわけですが、当時、社内で使用していたミニコンポから演歌や某有名なTVゲームのBGMが流れてきたときは「自由だなあ」と感動したのを今でもよく覚えています。

この会社で働いてみた感想を聞かせてください。
いい意味で「緩い」です!この緩さがアットホーム感を出しているのだと思います。
従業員数もまだまだ多くはないので個々の声が行き渡りやすく、風通しのいい環境だと体感しています。
業務も決められたルーチンで淡々とこなしていくのではなく、新しい技術やシステムがあれば積極的に導入してくので常に刺激があり楽しい職場だと感じています。


2012年入社原 基彰
HARA MOTOAKIなぜエンジニアを目指そうと思いましたか?
モノづくりに興味があり大学の進路も建築学部か情報学部かで悩みました。
結果的に情報学部に進学しましたが、そこで情報工学やロボティクスについて学び、より一層社会に貢献するようなモノづくりができる人になりたいという思いが強くなりエンジニアを目指しました。
ウィズテクノロジーに入社を決めた理由は
何でしたか?
他社と比べて教育面で優れていそうと感じました。
代表が大学の講師でもあるということで、教育カリキュラムに魅力を感じ早くエンジニアとして成長できると考えました。
また、社長がエンジニア出身ということもあり、エンジニアを第一に考えてくれるのではと思い入社を決めました。

この会社で働いてみた感想を聞かせてください。
ここ数年で環境や体制が整えられてきており働きやすくなったと感じます。
目標とする将来のキャリアを教えて下さい。
将来的には企業戦略や会社経営について学び、お客様が抱える問題の解決ができるような人になりたいと思っています。
-
勤続年数
-
男女比
-
平均年齢
-
年代別割合
-
新卒・中途比率
-
インドア・アウトドア
-
きのこ派・たけのこ派
-
メガネ着用率

チームワーク
仲間を思いやり、チームでゴールを、
目指す事ができる人

主体性
何事にも情熱と責任感を持って、
主体的に取り組める人

課題解決力
課題に対して改善策や解決策を自ら考え、
行動に移すことができる人

サービス精神
相手に喜んでもらうことが好きな人

チャレンジ精神
新しい事に挑戦する姿勢を持っている人、
高い目標を設定し達成に向けて取り組める人













