
ABOUT LABO ウィズテクノロジーの国内型ラボ開発とは?
国内の優秀なエンジニアチームを自社専用に確保し、
低コストで柔軟なシステム開発を実現
ラボ開発とは、必要なスキルを持った人材を、必要な人数、必要な期間、お客様の専属チームとして契約する開発モデルのこと。事前に作成した仕様書通りに開発する従来の受託開発とは異なり、企画や仕様を固めていく段階からスタートしたり、開発の過程で仕様を変更するなど、柔軟に開発を進めていけることが特徴です。初期投資のローコスト化、運用費のミニマム化など、価格メリットも大きく、新規事業やスタートアップにおけるソフトウェア開発のほか、長期的な開発に基づくシステムの構築やサービスの育成にも適しています。
ウィズテクノロジーでは、受託開発やSES(システムエンジニアリングサービス契約)でさまざまな開発に携わってきた日本国内のメンバーが、豊富な事例経験とノウハウを生かし、お客様の新たな価値創造をお手伝いします。

MERIT 国内型ラボ開発の特徴とメリット

開発はすべて、高度なスキルと経験を持つエンジニアが国内の当社オフィスで行います。どんなお客様にも満足と信頼をいただける、精度の高い開発を実現します。

感覚や価値観の近い日本人エンジニアをアサインするため、時差や言語といったコミュニケーション上の問題もなく、スピード感を持って開発を進めていくことができます。

受託開発に欠かせないリスクバッファという概念が、期間契約のラボ開発には存在しません。仕様変更や機能追加に伴う追加コストも発生せず、コスト削減に貢献します。
企業さまに
オススメ!
- 従来の業務に手一杯で、開発リソースが不足している
- 新規事業の展開を見据えて開発コストを抑えたい
- 要件定義や仕様書が確定していないが開発を進めたい
- 新規プロジェクトのプロトタイプ開発を依頼したい

FLOW お申し込みから導入までのフロー
ウィズテクノロジー国内型ラボ開発の
お申込みから導入までの流れをご説明します。
お問い合わせ
ラボ型開発の特徴やメリット、疑問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
お打合せ
プランニング・ご契約
お客様からいただいた課題をもとに、最適なプロジェクト体制と期間をご提案します。
タスク
スケジュール決定
PMが中心となって毎月のタスクとゴールを決定。決定後も予定の変更・調整は可能です。
開発スタート
進捗報告
開発がスタートした後も随時進捗を報告し、その都度、必要な施策をご提案します。
ご請求
お支払い
お支払いは月単位。仕様変更や機能追加などに伴う追加費用は一切かかりません。
TEAM チーム体制について


RESULT 契約実績
Web+アプリによる発注システムの新規開発
物流パッケージベンダーA社様
- プロジェクト概要
- Windowsアプリケーションの既存パッケージをお持ちのA社様は、時代のニーズに合わせて新商品の開発を行う必要がありましたが、 要件や仕様を最初から決めきれないため、ラボ型契約で段階的に開発を進め、 画面イメージを見ながら仕様を少しづつ固めていく開発スタイルをご希望されました。
- チーム体制
-
・プロジェクトリーダー 1名 ・システムエンジニア 2名 ・プログラマー 2名 ・テスター 1名 ・インフラエンジニア 0.25名
チャットアプリのプロトタイプ開発
投資会社B社様
- プロジェクト概要
- 翻訳チャットアプリの試作品を開発。
ランニングコストを考慮しながら技術調査や技術選定からスタートし、アプリ開発、サーバー側のバックエンド開発、インフラ構築を実施。 クライアントへ定期的にリリースを行い、レスポンス性能や機能性のフォードバックを受けながらスパイラル開発を行い、試作品を納品。
- チーム体制
-
・プロジェクトリーダー 1名 ・システムエンジニア 1名 ・プログラマー 2名
FAQ よくあるご質問
- Q支払いのタイミングはどうなりますか?
- 基本的には月末締めの翌月末払いでお願いしております。
- Q最初に決めた体制を維持し続けなければならないですか?
-
プランニングの段階で計画的に体制の拡大、縮小を行うのが望ましいですが、開発の進行状況に応じて、計画外の増員、減員を行いたい月の前々月の月初までに体制変更のご相談をお願いします。
例えば、10月16日から増員したい場合、8月1日までにご相談下さい。 - Q途中で請負契約に切り替えることは可能ですか?
-
要件、仕様が確定しており、見積もりができる状況であれば、請負開発に切り替えることが可能です。
請負契約の場合は、仕様変更が発生すると別見積もりとなります。 - Q完遂責任と瑕疵担保がないがどのように成果を保証するのでしょうか?
- 請負と違って完遂責任や瑕疵担保責任という考え方はございませんが、毎月、クライアント様と何をどこまで行うかというゴールの設定と、それに対する達成度合いを確認していただき、承諾を得ながら進めてまいります。
- Q作業場所はどうなるのか?常駐はできないのか?
-
基本的に弊社内での作業となります。
必要に応じてリーダーがお打ち合せなどに伺います。 - Qセキュリティや機密情報は大丈夫でしょうか?
-
ご契約時にクライアント様とNDAを締結させていただきます。
また、全従業員に対して定期的にセキュリティ教育を行い、情報セキュリティ基本方針に基づき行動いたしております。
CONTACT お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
営業時間 9:00 ~ 18:00(土日祝・休)
担当:村本、佐井