menu

第2回 新入社員ブログ 2025!!

公開日:2025年04月15日 カテゴリー:新人

初めまして!新入社員ブログ第2回は、Fが担当します。よろしくお願いいたします!

入社してから約2週間が経ちましたが、社会人の1日の時間の速さに毎日驚かされております。。。

私は大学では情報系を専攻していたので、プログラミング経験者として入社いたしました!
しかし、プログラミング経験者とはいえ、未経験のことも多く、日々学びながら研修を行っています。

さて、前述の通り、現在私たちは研修期間を過ごしております。
今回は私たちが経験した研修の中から、入社前研修のお話をしたいと思います。

 

そもそも入社前研修とは?

ウィズテクノロジーでは、入社の数か月前から入社前研修を行っています。入社前から先輩社員と交流することができ、会社の雰囲気に慣れることができます。その結果、入社後もスムーズに研修や業務が行えるようになります✨

 

主な研修内容

研修では、主に

  • 情報セキュリティ
  • プログラミングの基礎
  • 社会人の基礎

について学びます。

情報セキュリティ

情報の取り扱いやセキュリティの大切さなどを学びます。
私たちは、様々な情報を取り扱う仕事なので、とても重要な学びです。

プログラミングの基礎

HTMLやCSSで、自己紹介ページやお問い合わせフォームを作成します。
さらに、JavaScriptを活用し、ボタンが押されたら、お問い合わせフォームに入力された内容が表示されるなどの簡単な機能も実装しました。
一見難しそうな内容に思えますが、先輩社員がとても優しく親切に教えてくださるので、わからなくても未経験でも安心です!

実際に我々新入社員の中にもプログラミング未経験者がいますが、経験者の私よりかっこよくて素敵なホームページを作成していました!!!
このように、入社前研修は未経験でもホームページが作れるようになるぐらい、実りのある研修となっております。

自分の思い通りのホームページを完成できた時、とてもやりがいを感じ、達成感を味わうことができます!

社会人の基礎

社会人としての立ち振る舞いや言葉遣いなどの基礎を学びます。
私は、今まで知らなかった社会人としてのルールを多く学び、入社前から社会人としての自覚が芽生えました。

 

入社前研修の良いところ

ここでは、実際に入社前研修を経験して感じた良かったところをご紹介します!

私が感じた入社前研修の良さを以下にまとめてみました。

    • ⓵ 入社前から同期や先輩と仲良くなれる
    • ⓶ 入社前から会社の雰囲気や1日の流れを知ることができる
    • ⓷ プログラミングを学べる
    • ⓸ 研修は強制ではないので、用事を優先できる

⓵と⓶は、正式入社してから改めて感じる良さでした。
新入社員は、人間関係や会社に対する不安を抱えたまま入社式に挑む人がほとんどです。
しかし、私は入社前研修で、会社の先輩・同期・雰囲気をすべて知っていたので、そのような不安はありませんでした。
特に、ウィズテクノロジーで働く先輩社員は、前述しておりますが、とにかく優しい方々です。
たくさんコミュニケーションをとってくださるので、すぐに会社に馴染むことができます。

⓷は、自分の自信につながりました。
入社前はプログラミング経験者といえど、「自分がエンジニアになれるのか」「高度なプログラミングが自分にできるのか」などの仕事に対する不安がありました。
しかし、入社前に自信をつけることで、入社後のそういった不安も少し解消することができました。

⓸は、特に感謝しているところです。入社前研修中は大学生だったので、旅行や行事が目白押しでしたが、優先順位は学業やプライベートだと念押ししてくださり、研修を行いながら最後の学生期間を存分に楽しむことができました。

 

全体を通しての感想

入社前研修では、とにかく新しいことだらけでとても楽しかったという印象が強く残っています。
学生気分と仕事の切り替え方や大人のコミュニケーションの取り方を学び、先輩方を見ながら色々なことを吸収し、人としてもスキルアップした状態で入社することができました。入社前研修はとても自分にとって有意義なものだと感じています。

 

最後に

今回は、入社前研修についてお話ししました。

お伝えすることができなかった内容もありますが、ウィズテクノロジーは研修が充実しているため、未経験者も経験者も関係なく、技術面でも人間面でもスキルアップできます。

今回のブログで入社前研修の魅力について少しでもお伝えできたなら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!!!

 

ウィズテクノロジーで一緒に働きませんか?
分野を限定せず幅広い事業を展開。新しい技術の導入にも積極的に取り組んでおり、チャレンジや成長する機会が沢山。
あなたの経験・知識を活かしながら一緒にIT業界を盛り上げて行きましょう!
採用情報詳細はコチラ