外国語学部だった私がITの世界へ!
こんにちは!
4月最後の新人ブログになりました!早いですね!
そう思うのはそれだけ充実した毎日を過ごしているからなのでしょうね!
必死すぎてよく分かりませんが(笑)
日々、楽しく勉強させていただいております。
私は外国語学部でしたので研修についていけるか少し不安でした。しかし、先輩社員の方々が親身になって教えてくださるのでプログラミングがどんどん好きになっていきそうです!
私の話はこれぐらいにいたしまして、入社して4週目のウィズテクノロジーの新入社員はどのような研修を受けたのでしょうか?
これからシェアしていきたいと思います!
ここまでの私
この3週間、私はJavaの基本を学んでいました。
Javaの基本である配列や変数、オブジェクト指向やインターフェース、その他多くのことを学んできました。
特に前の記事でも紹介したブラックジャックのゲームを作るアルゴリズムの問題では何度も先輩社員のお力をお借りして完成させたのは忘れられません。
そしてようやく3週目でJavaの基本機能を学び終えました。
次は初めてのデータベースです。
予習しないと、、、
初めてのデータベース!
4週目の研修では3日間にわたってのデータベースのビデオ学習と練習問題に取り組みました。
ビデオ学習1日目ではデータベースの情報を書き変えたり検索するための専用の操作言語であるSQLの基本的な文法を学び、2日目はデータベースの設計手順について学びました。
ここまでは順調でした。
この時の私は「データベースをしっかりと理解できた!」と思っていましたので、、
そして3日目ではビデオ学習が終わり練習問題に取り組みました。すっかり分かった気になっていた私は練習問題で多くの小さなミスを連発してしまいました。先輩社員の分かりやすい説明のおかげで何とか終わらせることができましたが、やはり実際にデータベースを操作してみることで学ぶことも多かったように思います。
やはり思い込みってよくないですよね(^-^;
学んだ知識は実際に手を動かして試行錯誤することで初めて自分のものになると今回学ぶことができました。
JDBC・DAO
4・5日目の新人研修はJDBC・DAOについての課題に取り組みました。こちらもまずはビデオ学習から始まり、その後練習問題に取り組みました。
今回のビデオ学習はデータベースでの反省を生かしつつ独りよがりの勉強にならないように心掛けました。そのおかげで5日目の練習問題では小さなミスは減ってきたと思います。
来週からはコンソールアプリケーションの課題です!
最後に・・
4週間の研修は本当にあっという間でした。
私はこれまで大学では外国語学部で英語の勉強をしたり留学をしたりとITとは無縁の生活でした。
大学を休学して一年間オーストラリアに住んで働いてみたこともありました(笑)
しかし、こんな私でもウィズテクノロジーに入社して少しずつではありますが成長を感じております。
まったく分からない私に親切にご指導してくださる先輩社員の方々に感謝しつつこれからの研修を一生懸命頑張っていきたいと思っております。
不慣れなブログになってしまいましたが私の新人ブログを終わらせていただきます。
ご覧いただきありがとうございます。