menu

第1回 新入社員ブログ 2025!!

公開日:2025年04月10日 カテゴリー:新人

はじめまして!今年の4月から入社いたしました、Kです。

入社してから、社会人という新たなステージで一週間ほどを過ごしました。

将来への期待と不安が入り混じる中で、たくさんと学びと挑戦がありました。
そんな中、本日はブログに人生初挑戦していきたいと思います!

今回はIT未経験者から見たウィズテクノロジーの研修
について話したいと思います。

 

1.OSとは?の学生時代

入社前のITスキル

「IT業界に就職するのだから、大学時代からプログラミングの経験があったのでは」と
思われるかもしれませんが、全く経験はありませんでした。

パソコンのショートカットキーでは、コピー&ペーストしか知らず、
OSという言葉一つとっても、戸惑いを感じるというレベルでした。

 

2.IT業界に挑戦してみて

IT業界について「なんだか難しそう」「プログラミングなんてできる気がしない」と不安を感じていた私ですが、ウィズテクノロジーの研修を通じて実際にプログラミングを学び、少しずつその世界への理解が深まってきました。
ここでは、IT業界に一歩踏み出してみて感じたこと、そしてプログラミングに触れてみた率直な感想をお伝えしていきたいと思います。

そもそもプログラミング言語とは?

研修を通じて学んだのは、プログラミングは“パソコンとの会話のようなもの”ということ。
たとえば、英語でしか通じない相手に話しかけるには、こちらも英語を使うといった感覚に近いと思います。
それと同じようにパソコンとコミュニケーションをとるためにプログラミング言語は使用されます。

研修内容

今回の研修では、プログラミング言語の中でも
html、cssという2つの言語を使用し、ホームページの作成を行いました。

HTMLは、ページの「文章」部分をつくる言語、
CSSは、その文章の「デザイン」や「見た目」を整えるための言語です。
最初は聞き慣れない単語ばかりでしたが、実際に手を動かしていくうちに、だんだんhtmlやcssの役割を理解できるようになりました。

研修でよかったこと

上記のように、ITについてなにも知識がなかった私が、
htmlとcssを使用したホームページの制作技術を習得できたことや
IT用語に対する抵抗感が、一歩ずつ進んでいく研修のおかげでなくなったのがよかったです。

挑戦してみて感じたこと

もともと新しいことを勉強することは好きなのですが、
今回の研修で世にあるホームページが実際にどう作られているのかを知ることができ、面白かったなと思いました。

研修を受けるまではホームページを見るだけだったのに、
今では「このページの背景はCSSで変えてるのかな?」、
「ここはHTMLのタグで囲まれてるのかも」など、
作り手の視点でページを見るようになりました。

もしプログラミングに少しでも興味がある方がいれば、
ぜひ一度「開発者ツール(デベロッパーツール)」を開いてみてください。
ブラウザでホームページを表示して、右クリック→「検証(またはInspect)」を選ぶと、実際にそのページのHTMLやCSSのコードを見ることができます。

 

3.ウィズテクノロジーの魅力とは?

数あるIT企業の中でも、ウィズテクノロジーで働く魅力について語っていきます!

ウィズテクノロジー社員の人柄

一番の魅力は先輩社員の人柄だと思います。
ウィズテクノロジーには“ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために”というクレドがあり、
仕事でわからないことがあったときは、先輩社員が、豊富な知識と経験をもとに、一緒に解決策を考えてくださいます。

ホームページを作り始めたころは、プログラミングの最初の一文字すら分からない状態でした。
そんな中、先輩社員がほぼ一日中付きっきりで教えてくださったこともあり、とても心強く感じました!!

単に「教える」だけではなく、わからないことにどう向き合えばいいのか、自分で調べて解決する方法まで丁寧に教えてくださり、「自分で成長できる力を育ててくれる」ような指導がとても印象に残りました。

新入社員目線のウィズテクノロジー

「新入社員だとなかなか先輩社員に話しかけずらい時もあるのでは」と
思うかもしれません。
しかしながら、ウィズテクノロジーの先輩社員は
積極的に声を掛け、今わからないところがないか聞いてくださります。

会社に馴染めないのではと、心配募る新人社員や就活生にとって
とても心強いことはなのではないかなと思います!

 

4.ウィズテクノロジー(IT業界)を目指す文系就活生へ

IT未経験という障壁

文系の就活生にとって、IT業界にはちょっとした「壁」を感じる人も多いのではないでしょうか。
「横文字ばかりで難しそう」
「理系の人しか向いていないのでは?」
「数字や専門知識が多くて、自分には無理かも…」
そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。
でも――心配はいりません。
実際に私も、IT未経験・文系出身でしたが、ウィズテクノロジーの研修で一から学び、プログラミングに触れ、少しずつ知識を身につけることができました。

IT未経験でプログラミングをしてみて

研修でホームページを作るときもそうですが、
難しい数学や専門的な知識はほとんど関係なく、
実際は「ルールに沿って丁寧に組み立てる作業」なので、文系的な思考にもフィットする部分もあります。
プログラミング言語は、特別な経験がなくても誰にでも挑戦できるものだと思います。

ウィズテクノロジーの社風が、あなたの成長を後押し

たとえ困っていたとしても、ウィズテクノロジーでは多くの先輩社員が積極的に声掛けしてくださり、サポートしてくれます。
また、未経験で入社しても、社会基盤を支えるシステムの構築に携わり、活躍している先輩社員が多く在籍しています。
このような手厚いサポートと充実した教育制度こそが、ウィズテクノロジーの魅力だと感じています。

まとめ

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!!

4月に入り、就職活動がさらに忙しくなる時期かと思いますが、
皆さんがこれからの人生でより幸せで豊かな選択をできることを心から願っています。
もしその選択肢がウィズテクノロジーであれば、社員一同、心より歓迎いたします。
今後、同期の仲間たちによる新人研修の体験談も投稿予定ですので、
次回もぜひお楽しみに!

 

ウィズテクノロジーで一緒に働きませんか?
分野を限定せず幅広い事業を展開。新しい技術の導入にも積極的に取り組んでおり、チャレンジや成長する機会が沢山。
あなたの経験・知識を活かしながら一緒にIT業界を盛り上げて行きましょう!
採用情報詳細はコチラ